Information
お知らせ
資本金を5,000万円に増資しました。
鎮守の森のプロジェクト「千年希望の丘植樹祭2021」が今年も宮城県岩沼市で行われました。
今回も感染症対策のため規模を縮小して10月に開催されました。
NITはこのプロジェクトに協賛しています。わたしたちは、未来に向けた環境整備の企画に取り組んでまいります。
今回も感染症対策のため規模を縮小して10月に開催されました。
NITはこのプロジェクトに協賛しています。わたしたちは、未来に向けた環境整備の企画に取り組んでまいります。


かつて神社を囲むようにして存在した「鎮守の森」をモデルとした森の防潮堤づくりを目的とした鎮守の森のプロジェクト「千年希望の丘植樹祭2020」が今年も宮城県岩沼市で行われました。
今回は感染症対策のため規模を縮小して9月に開催されました。
NITはこのプロジェクトに協賛しています。これからもわたしたちは、未来に向けた環境整備の企画に積極的に取り組んでまいります。
今回は感染症対策のため規模を縮小して9月に開催されました。
NITはこのプロジェクトに協賛しています。これからもわたしたちは、未来に向けた環境整備の企画に積極的に取り組んでまいります。


弊社は、業務拡大に伴い2020年6月1日付をもちまして下記へ本社を移転いたしました。
〒105-0014 東京都港区芝一丁目15番14号オフィスニューガイア浜松町No.16
電話/FAX/E-Mail は変更ありません。
東日本大震災では津波でコンクリート堤防や松林がことごとく破壊される中、深く根をはった木々が津波の勢いを和らげ、関東大震災や阪神大震災では、大火により建物が燃える被害を食い止め、防災林として大きな役割を果たした森がありました。
その森とは、かつて神社を囲むようにして存在した「鎮守の森」であり、その森は動植物などたくさんの命を育み、田畑や海、川にたくさんのミネラルをもたらす、地域と暮らしを守る自然豊かな森です。
「鎮守の森のプロジェクト」は、この「鎮守の森」をモデルとした森の防潮堤づくりを目的としたプロジェクトで、東日本大震災以降、岩手、宮城、福島の各県沿岸さらに近畿地方の沿岸各地にこれまでに50万本以上が植樹されています。
NITではこのプロジェクトに賛同しています。昨年に続き、2019年7月に行われた「鎮守の森のプロジェクト 植樹&育樹祭2019 in 岩沼市」に協賛参加しました。
これからもわたしたちは、未来に向けた震災復興企画に積極的に取り組んでまいります。
その森とは、かつて神社を囲むようにして存在した「鎮守の森」であり、その森は動植物などたくさんの命を育み、田畑や海、川にたくさんのミネラルをもたらす、地域と暮らしを守る自然豊かな森です。
「鎮守の森のプロジェクト」は、この「鎮守の森」をモデルとした森の防潮堤づくりを目的としたプロジェクトで、東日本大震災以降、岩手、宮城、福島の各県沿岸さらに近畿地方の沿岸各地にこれまでに50万本以上が植樹されています。
NITではこのプロジェクトに賛同しています。昨年に続き、2019年7月に行われた「鎮守の森のプロジェクト 植樹&育樹祭2019 in 岩沼市」に協賛参加しました。
これからもわたしたちは、未来に向けた震災復興企画に積極的に取り組んでまいります。



ホームページをリニューアルしました。
株式会社NITは、2018年8月1日を持ちまして設立10周年を迎えることができました。
この節目を迎えることができましたのも、ひとえに皆様のご厚情とご支援の賜物であり、ここに改めて深く感謝申し上げます。
何卒今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
この節目を迎えることができましたのも、ひとえに皆様のご厚情とご支援の賜物であり、ここに改めて深く感謝申し上げます。
何卒今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。



「鎮守の森のプロジェクト植樹&育樹祭2018 in 岩沼市」に参加しました。
会場となった「千年希望の丘」は、東日本大震災で被災した宮城県岩沼市の沿岸約10kmにわたって6つの公園(丘)を園路(緑の堤防)でつなぐことで、津波の力を減衰させる役割のほか、いざという時の避難場所となるよう整備されています。
千年希望の丘では、2013年から植樹が始まりました。15 ~ 20年後には立派な森となり、津波の威力を分散・減衰する「緑の堤防」となります。今回は市内外から500名を超える参加者が集まりました。午前中に育樹活動(草抜き)を行い、午後に津波に流されずに残っていたタブノキを含む22種類約5,000本の苗木を植樹しました。これからもわたしたちは、未来に向けた震災復興企画に積極的に取り組んでまいります。
会場となった「千年希望の丘」は、東日本大震災で被災した宮城県岩沼市の沿岸約10kmにわたって6つの公園(丘)を園路(緑の堤防)でつなぐことで、津波の力を減衰させる役割のほか、いざという時の避難場所となるよう整備されています。
千年希望の丘では、2013年から植樹が始まりました。15 ~ 20年後には立派な森となり、津波の威力を分散・減衰する「緑の堤防」となります。今回は市内外から500名を超える参加者が集まりました。午前中に育樹活動(草抜き)を行い、午後に津波に流されずに残っていたタブノキを含む22種類約5,000本の苗木を植樹しました。これからもわたしたちは、未来に向けた震災復興企画に積極的に取り組んでまいります。



プライバシーマークを取得しました。

Service
事業内容
情報通信分野を主軸に、各分野において、設計~保守・運用までのトータルソリューションで支援しております
About Us
NIT について